2021年【さいたま市青少年宇宙科学館】ポケモンのプラネタリウムを鑑賞。子連れブログレポ!!

2021年【さいたま市青少年宇宙科学館】ポケモンのプラネタリウムを鑑賞。子連れブログレポ!!

このブログ記事が下記のことを知りたいあなたの参考になったら嬉しいです。

  1. さいたま市青少年宇宙科学館のアクセス方法や駐車場は?
  2. さいたま市青少年宇宙科学館に行った人のレポを見たい!!
  3. さいたま市青少年宇宙科学館に行った人のレビューを知りたい!!


ナモリ
ナモリ

ナモリ@journey_mindsetです♪ナモリ家は好奇心をはぐくむため積極的に子連れでお出かけしています。


2021年7月、3歳と5歳の子連れで埼玉県さいたま市にある、さいたま市青少年宇宙科学館へプラネタリウムの鑑賞に行ってきました。

このブログ記事は、埼玉県さいたま市にあるさいたま市青少年宇宙科学館へ子連れで、遊びに行ってきた実体験にもとづいて下記について書いてあります。

  • さいたま市青少年宇宙科学館の利用案内
  • さいたま市青少年宇宙科学館の子連れレポート!!
  • さいたま市青少年宇宙科学館の子連れレビュー♪


このブログ記事を読むと、さいたま市青少年宇宙科学館を楽しみたいあなたのお役に立つと思います。

ナモリ
ナモリ

目次を見て参考になりそうなところがあれば読んでみてください。 

関東周辺に子連れでお出かけに行くときの参考にしてます↓



さいたま市青少年宇宙科学館【利用案内】



利用案内


「宇宙科学館入口」下車 徒歩3分

入館:無料

プラネタリウム入場料:大人 520円、小人 200円(4歳~高校生)

※障害者手帳をお持ちの方及び付き添いの方1名様までは、
  以下の減免措置となります。
 大人260円 小人100円(4歳~高校生)

開館時間:午前9時~午後5時

休館日:毎週月曜日(月曜日が休日の場合は、次の平日)
年末年始(12/28~1/4)

駐車場は館の東隣に18台(駐車場の開場時間は、9:00~17:00です)

アクセス 利用案内

目の前の駒場運動公園の駐車場が約170台停められます。大きな試合などがなければ利用できると思います。


プラネタリウムは当日の発券

入場券は当日の販売です。投影開始時刻の1時間前から5分前までの発券。

という事なので我が家から車ですいてると15分なのでオープン前に余裕で到着。

なんと1番前に並んでしまいました!!張り切りすぎですね。


さいたま市青少年宇宙科学館の見どころ【3歳5歳子連れブログレポ!!】


科学に触れられるコーナー

無事プラネタリウムの当日券をゲットしたので中に入りました。

宇宙がメインかと思いや予想外。1階では体を動かしたり、触れたり、ボタンを押したり、ゲーム感覚で楽しみながら科学に触れられるコーナーがはじめにありました。

鍵盤に反応して波形が変わります。
娘ちゃん興味津々。

反射で映るリンゴを2人で奪い合う。

くるくる回したボールを追いかけるボールコースター。
ずっと追いかけちゃいますね。


カブトムシやクワガタのコーナー

夏だったせいかカブトムシやクワガタさんのコーナーもありました。子供たちがたくさん集まって見ていました。やっぱり子供は虫が大好きですね。

カブトムシのさなぎ、久しぶりに見ました。

スズメバチの巣のでかさにビビる息子くん・・・


プラネタリウム「ポケットモンスター オーロラからのメッセージ」

なんだかんだ見て回ってる間におまちかねのプラネタリウムの時間が来ました。

太陽が活動期に入り、オーロラポケモンと呼ばれる伝説のポケモン、スイクンが姿を現す可能性が出てきた!
サトシとゴウは、サクラギ研究所のリサーチフェローとしてスイクンとオーロラの関係を調査するため、オーロラビレッジへと向かう。
そこにはオーロラ研究者を父に持つ少女エマや、雪原で暮らすたくさんのポケモンたちとの出会いが待っていた。そんなサトシたちの前に、ピカチュウをゲットしようとロケット団が現れる。
果たして無事にオーロラへたどり着き、スイクンに出会うことが出来るのか!?

「ポケットモンスター オーロラからのメッセージ」
ナモリ
ナモリ

プラネタリウムは時期によってプログラムが異なりますので、公式サイトを確認してみてください。

前半部分は星座の説明等が続き、オーロラが太陽風のプラズマが地球の磁力線に沿って高速で降下し大気の酸素原子や窒素原子を励起することによって発光するという流れからポケモンのストーリーへとつながっていきました。

我が家は5歳の娘で3歳の息子、前半部分は飽きてしまい。「まだ~」と連呼されましたが、ほとんどの人が小さいお子さん連れでざわざわしてたので、あまり周りを気にせずにいられました。

小さいお子さん連れの方も安心していけると思います♪これもポケモンのおかげですね。

アニメはオーロラに関する内容で子供たちは大喜び♪子供達やポケモン好きには、楽しいと思います。

こういうのをきっかけに宇宙に興味を持っていく子供たちもいるのかなぁ~と思いました。なにかの入口にアニメから入っていくのは、敷居が低くてとてもいいなぁとも思いました。

個人的には大人向けの VOYAGER~ボイジャー 終わりなき旅~が見たかったですが、それはまた別の機会に。

2機の無人惑星探査機「ボイジャー」

木星のオーロラ・土星のリング・初めて間近にとらえた天王星と海王星、活動的な惑星

そこには、科学者たちの予想をはるかに超えた世界が広がっていた。

そして、惑星探査のミッションを終えた後も、勇敢なボイジャー〈探検者〉の旅は続く。

ボイジャーの果てしない冒険の物語が今、始まる。

VOYAGER~ボイジャー 終わりなき旅~


宇宙についての展示

宇宙飛行士の若田光一さんが名誉館長でもあるこの施設の2階部分は宇宙についての展示が多くみられました。

なんと宇宙服が見られました♪
めっちゃかっこいい!!

ISSの模型も!!

他にもたくさん、宇宙についての展示が多くあったのですが、うちの小さい子たちは下の階に行きたがってゆっくり見られませんでした・・・。

関東周辺に子連れでお出かけに行くときの参考にしてます↓



さいたま市青少年宇宙科学館【3歳5歳子連れレビュー♪】


今回、さいたま市青少年宇宙科学館に行ってみて思ったこと、感じたこと。

  • プラネタリウム以外は無料でお財布にやさしい。
  • 屋内施設なので天気が悪くても楽しめる。
  • ポケモンやコナンのプラネタリウムで子供が楽しめる。
  • 科学、昆虫、宇宙と子供の好奇心を刺激する物がたくさん。
  • 子供向けのワークショップも開催されている。


プラネタリウム以外は無料でお財布にやさしい。さいたま市青少年宇宙科学館は、無料施設なので子育て世代には助かります。さいたま市ありがとう!!大好き!!埼玉!!


屋内施設なので天気が悪くても楽しめる。屋内施設なので雨でも関係なく楽しめます。休日なのに雨というときに助かりますね。


ポケモンやコナンのプラネタリウムで子供が楽しめる。プラネタリウムは子供向けのものと、一般向けのプログラムが用意されてて、どの年代の方も楽しめます。

プログラムは定期的に変わるので、1度行った人もまた違うプログラムで見れるのがうれしいですよね。。


科学、昆虫、宇宙と子供の好奇心を刺激する物がたくさん。科学、昆虫、宇宙と子供たちの好奇心を刺激する物がたくさんあるので、子供にとってはとても良い施設です。

子供向けのワークショップも開催されている。小さな子供向けのワークショップも開かれてるみたいなので、定期的に公式サイトをチェックしてみようかと思います。

いつか宇宙兄弟のプラネタリムやらないかなぁと、さいたま市に期待しております。


ナモリ
ナモリ

最後まで記事を見てくれてありがとうございます。オススメのブログ記事も見てくれたら嬉しいです。

埼玉県子連れお出かけブログレポート記事です↓

2022年【ディズニーオンアイス埼玉公演】子連れブログレポ!!

2022年【リトルプラネットららぽーと新三郷】楽しみ方は?子連れブログレポ!!

2022年埼玉県【武蔵野樹林パーク、チームラボどんぐりの森】子連れブログレポ!!

2021年埼玉県【大宮公園小動物園】は無料!!子連れブログレポ!!

2021年越谷市【県民健康福祉村】子連れブログレポ!!

2021年飯能市【トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園】子連れブログレポ!!

2021年埼玉県日高市【加藤牧場】子連れブログレポ!!


関東周辺に子連れでお出かけに行くときの参考にしてます↓