2022年【あしかがフラワーパークのイルミネーション】期間や見どころは?子連れブログレポ!!
2023.05.14更新

※2022年度のあしかがフラワーパークのイルミネーションは2022年10月15日から2023年2月14日までの開催が決まりました。

ナモリ@journey_mindsetです♪ナモリ家は好奇心をはぐくむため積極的に子連れでお出かけしています。
2022年1月、3歳6歳子連れで午後から家族を連れて日本3大イルミネーションの1つ、あしかがフラワーパークのイルミネーション【光の花の庭】に行ってきました。
- 日本3大イルミネーション
- あしかがフラワーパークのイルミネーションの期間
- あしかがフラワーパークの利用案内
- あしかがフラワーパークの割引
- あしかがフラワーパークのイルミネーション見どころ、子連れレポート!!
- あしかがフラワーパークのイルミネーション子連れレビュー♪
関東周辺に子連れでお出かけに行くときの参考にしてます↓

日本3大イルミネーション
日本3大イルミネーション2017年夜景観光コンベンション・ビューローにより創設。
日本3大イルミネーション
今回の記事を書きながら、初めて知りました。こういうのを知ると全部行きたくなっちゃいます!!ハウステンボスも、さっぽろホワイトイルミネーションも、いつか必ず行ってレビューしたいです♪
あしかがフラワーパーク【イルミネーションの期間】

イルミネーションの期間
あしかがフラワーパークのイルミネーションの期間
- 2022年10月15日~2023年2月14日
イルミネーションの時間
- 夜の部(平日) 15時30分~20時30分
- 夜の部(土日祝日) 15時30分~21時
あしかがフラワーパークのイルミネーション【利用案内】
あしかがフラワーパークの光の花の庭の利用案内です。2022年は10月15日から2023年2月14日までの開催が決定しました!!

あしかがフラワーパークのイルミネーションの期間と時間は変更の可能性がありますので公式HPを確認してから出かけることをオススメします。
アクセス、駐車場
車でのアクセス
- 東北自動車道【佐野藤岡IC】より約18分。
- 北関東自動車道【太田桐生IC】より約20分
- 北関東自動車道【足利IC】より約15分
- 北関東自動車道【佐野田沼IC】より約12分。
電車でのアクセス
- JR両毛線あしかがフラワーパーク駅より徒歩3分
駐車場
- イルミネーション期間中は臨時無料駐車場6000台(通常期は無料駐車場300台)
開園時間
- 昼の部 11時~15時(通常期10時~17時)
- 夜の部(平日) 15時30分~20時30分
- 夜の部(土日祝日) 15時30分~21時
イルミネーション点灯は16時30分ごろからとなります。埼玉在住のナモリは、東北道の【浦和IC】を利用して1時間ちょっとで着いちゃいました。お昼食べてからむかっても余裕でした、意外と近いです♪
イルミネーション開催期間
- 開催期間:イルミネーション開催期間は、2022年10月15日~2023年2月14日
チケット料金
昼の部(2022年10月15日~2023年2月14日)
大人 | 400~900円 |
子供(4歳~小学生) | 200~500円 |
夜の部(2022年10月15日~2023年2月14日)
大人 | 1200円 |
子供(4歳~小学生) | 600円 |

あしかがフラワーパークの入園料は季節によって変動します。この時期は見られるお花は少ないし昼夜入れ替え制なので、イルミネーションだけ見る方は夜の部だけで充分だと思います。
あしかがフラワーパークのイルミネーションの割引は?
【JAFカード優待割引】

ナモリが加入しているロードサービスJAFカードの優待割引が1人100円、3名まで利用可能だったので夫婦と6歳の娘と無料の3歳の息子合わせて300円割引で入場できました。
割引はわずかですが年会費の元を取りたいと常に思っているので個人的には嬉しかったです。
JAF会員のお得な特別優待割引とお出かけ割引情報をまとめてみました↓
2022年【JAFプラス特別割引】【JAF会員お出かけ割引情報】
あしかがフラワーパーク【周辺のホテル、宿泊先は?】
あしかがフラワーパーク周辺に宿泊を考えてる方のため、あしかがフラワーパーク周辺のホテル、旅館等の各社のリンクを貼っておきます↓
雨のあしかがフラワーパークのイルミネーション【3歳6歳子連れブログレポ!!】
西口ゲートから入園して鑑賞してきました。どのイルミネーションも見ごたえたっぷりでした♪実際の流れに沿って見どころを紹介します。
- 西ゲート
- フラワーキャッスル
- 奇跡の大藤、白藤のトンネル、きばな藤のトンネル
- 光のバラ園
- みんなの地球、生命の樹、銀河鉄道
西口ゲート
あしかがフラワーパークには、正面ゲートと西口ゲートがあります。


今回はあしかがフラワーパークの西口ゲートから入園しました。夜の部は15時半からの開園なので、それに合わせて向かいました。
お正月休みに訪れましたが、到着した15時40分頃はまだ、駐車場も入場口も空いていました。しかしその後、続々と駐車場が埋まっていったので混雑を避けたい方は開園時間を目指して向かわれることがオススメです。


キャッチコピー通り、まさに花と光の楽園でした♪


15時50分頃にチケット購入。チケット売り場の様子です。


入場後、お正月らしい撮影スポットがあったのでパシャリ。すでにイルミネーション目を奪われている子供達。


入場後すぐは、光のふじのはな物語のエリアです。日没前のイルミネーションの状況です。


さらに進むと日本の四季「心の故郷」エリア。四季の流れをイルミネーションで表現されてます。とても心が和みました♪
フラワーキャッスル
あしかがフラワーパークのイルミネーションの見どころの1つフラワーキャッスルは、全面リニューアルされているそうです。


ゲート向こうにお城が見えてきてワクワクです♪


ゲートをくぐると七色の光のお花畑。娘ちゃんが歓喜していました!!


日没前のライトアップは、写真ではわかりずらいですね・・・
お城には並んで中と上に行けます。


お城の中には、たくさんのお花が埋め込まれていました♪


日没後、色鮮やかな光の花に囲まれた、光り輝くお城。周りのスクリーンも変化するのでしばらく見取れていました。
【あしかがフラワーパーク】 イルミネーション フラワーキャッスルの様子をyoutubeにアップしてみました。雰囲気が伝わればと思います↓
奇蹟の大藤、白藤のトンネル、きばな藤のトンネル
あしかがフラワーパーク入場時に子供達のプレゼント引換券が貰えました。引換場所は中央付近のスノーハウス(※2022年1月に訪れた時の話)。そのあと1番のおめあての奇蹟の大藤を見に向かいました。


光るお魚さんを貰えました!!
子供達は大喜びです♪


圧倒的な存在感でうっとりしちゃいました♪


子供達もご機嫌な様子でした♪


白藤のトンネルをくぐり。




写真は2022年5月のライトアップの物です。イルミネーションと比べてみる面白いですね。




きばな藤のトンネルもくぐります。
左の写真は、2021年5月に訪れた時の満開のきばな藤さん。
2021年、2022年の5月にあしかがフラワーパークを訪れた時のブログ記事です↓
2021年【あしかがフラワーパーク】5月中旬キバナフジ、バラが旬。子連れブログレポ!!
2022年【雨の日のあしかがフラワーパーク】見どころは?子連れブログレポ!!
【あしかがフラワーパーク】 イルミネーション 奇跡の大藤の様子をyoutubeにアップしてみました。雰囲気が伝わればと思います↓
光のバラ園








光のバラ園でカラフルなバラさん達を堪能しました♪


ちょっと上ったところから見る光のバラ園。カップルさんが沢山いました。
みんなの地球、生命の樹、銀河鉄道


水辺にある地球が反射していてとてもきれいでした♪


水辺の船にも乗れて息子君大喜び!!


奥さんがテレビで見て、見たかったという生命の樹。


樹にはクワガタさんやカブトムシも光っております。ほっこりしますね♪


空を駆け抜けているように見えた銀河鉄道さん。
【あしかがフラワーパーク】 イルミネーション フラワーキャッスルの様子をyoutubeにアップしてみました。雰囲気が伝わればと思います↓
関東周辺に子連れでお出かけに行くときの参考にしてます↓


あしかがフラワーパークのイルミネーション光の花の庭【3歳6歳子連れレビュー♪】
今回、あしかがフラワーパークのイルミネーション【光の花の庭】に行ってみて思った事、感じた事。
- 藤の花が光で再現されていてとてもきれい。
- 自然の植物と光の花に囲まれて心がとても洗われる。
- 何種類ものイルミネーションがあり見どころが沢山。
- 早めに行くと日没前と日没後の変化が楽しめる。
- 寒いので防寒対策は必須。
藤の花が光で再現されていてとてもきれい。今回、奥さんの希望で訪れたのですが、春に旬を見逃した藤の花を、光で再現された圧倒的な姿を見れて感動しました。今年は藤の花の旬を狙って必ず見に行きたいです。
自然の植物と光の花に囲まれて心がとても洗われる。冬に葉が枯れ落ちた自然の植物が光の装飾でカラフルに彩られた空間、光の花に囲まれて心が明るくなりとても穏やかな気持ちになりました♪
何種類ものイルミネーションがあり見どころが沢山。どのイルミネーションも素敵で飽きさせず、何時間でも見とれていたかったです。
早めに行くと日没前と日没後の変化が楽しめる。15時半から夜の部がスタートするので日没前のイルミネーションと日没後のイルミネーションの際立ちで、世界が変わるような変化を楽しめました。夕日もとても素敵でした。
寒いので防寒対策は必須。夜は、かなり冷え込むので防寒対策は必須です。娘ちゃんが後半、手足を凄く寒がってたので小さい子供連れの方は手や足の防寒対策もしっかりして訪れたほうが賢明です。
【光の花の庭】は、まさに花と光の楽園でした。また家族で訪れたいです。
楽天トラベルのあしかがフラワーパーク周辺のホテル、旅館等の宿泊予約一覧のリンクです↓
あしかがフラワーパーク周辺のホテルはこちら↓


最後まで記事を見てくれてありがとうございます。オススメのブログ記事も見てくれたら嬉しいです。
オススメのイルミネーションのブログ記事です↓
2023年【プレジャーフォレストのイルミネーション】期間や見どころは?子連れブログレポ!!
2022年【武蔵野樹林パーク、チームラボどんぐりの森】埼玉県子連れブログレポ!!
栃木県日帰りお出かけブログ記事です↓
2022年【雨の日のあしかがフラワーパーク】見どころは?子連れブログレポ!!
2021年【あしかがフラワーパーク】5月中旬キバナフジ、バラが旬。子連れブログレポ!!
2021年【那須どうぶつ王国】見どころは?子連れブログレポ!!
2021年【那須ハイランドパーク】楽しみ方は?子連れブログレポ!!
関東周辺に子連れでお出かけに行くときの参考にしてます↓

