2022年【雨の日のあしかがフラワーパーク】見どころは?子連れブログレポ!!
2023.09.14更新

※2023年のあしかがフラワーパークふじのはな物語の開催期間は、2023年4月12日~ 5月14日です。

ナモリ@journey_mindsetです♪ナモリ家は好奇心をはぐくむため積極的に子連れでお出かけしています。
2022年5月1日、3歳と6歳の子連れで雨の中、あしかがフラワーパークへ。見ごろの藤の花を昼と夜(藤の花のライトアップ)鑑賞してきました。
関東周辺に子連れでお出かけに行くときの参考にしてます↓

※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
あしかがフラワーパーク【利用案内】

アクセス、駐車場
車でのアクセス
電車でのアクセス
駐車場

昼夜ともに見たかったのでお昼過ぎに行きました。GWは大渋滞と聞いていたのですが、雨のせいか時間帯のせいかわかりませんが渋滞はなかったです。
開園時間
チケット料金
昼の部
夜の部
あしかがフラワーパーク【割引チケット】
【JAFカード優待割引】


また、入園券の半券には次回入園割引券(有効期限が半年)もついてます。藤の花の種類の満開に合わせて訪れるのもいいかもしれません。
JAF会員のお得な特別優待割引とお出かけ割引情報をまとめてみました↓
2023年【JAFプラス特別割引、JAF会員お出かけ割引情報(関東版)】
あしかがフラワーパーク【周辺のホテル、宿泊先は?】
あしかがフラワーパーク周辺に宿泊を考えてる方のため、あしかがフラワーパーク周辺のホテル、旅館等の各社のリンクを貼っておきます↓
雨のあしかがフラワーパーク【3歳6歳子連れブログレポ!!(昼の部)】
西口ゲートから入園して鑑賞してきました。どの藤の花も見ごたえたっぷりでした♪
- 西ゲート
- 大長藤
- 八重藤
- 白藤
- きばな藤
- 大藤
- うす紅藤
西ゲート


西門ゲートチケット売り場です。GW中の為、混雑を予想していましたが、チケット購入と入園はスムーズにできました。


正面ゲートの方には雨や日傘用として傘の貸し出しもありました。あしかがフラワーパークは、親切!!
大長藤


西口ゲートから入園するとすぐ、大長藤!!入ってすぐ圧倒的な存在感にビビります。


見上げても、とてもきれい♪花房が最長1.8mにも成長します!!


まずは子供たちと記念撮影♪
八重藤


続いて世界でも珍しい八重藤!!満開でした♪




子供たちは、ブドウみたいと気に入った様子♪
白藤の滝、白藤のトンネル


西口ゲートの駐車場からも見えた巨大な白藤の滝!!白藤も、ちょうど満開♪


奥さんの古い携帯で写真を撮る息子君。お互いを撮り合ってました♪


白藤トンネルに行くところで雨が降ってきちゃいました・・・


雨の中も美しい白藤トンネル♪


そしてトンネル内は藤の香りで充満していました!!他では味わえない感覚でした♪
きばな藤


きばな藤は見頃前半でした♪


きばな藤のトンネルは、まだまだまばらでこれから数年かけて完成するのかなぁ?
奇蹟の大藤


あしかがフラワーパーク1番の見どころ樹齢160年におよぶ大藤!!


大藤は見頃の後半を迎えてましたが、雨でも美しかったです。




世界に誇る2本の大藤棚。圧倒的な存在感!!


写真は2021年5月16日に訪れたものです・・・2週間でこんなに変わるんですね・・・諸行無常です・・・。
2021年にあしかがフラワーパークに訪れた時のブログ記事です(きばな藤とバラが見頃でした)↓
2021年【あしかがフラワーパーク】5月中旬キバナフジ、バラが旬。子連れブログレポ!!
うす紅の棚、フラワーステージ


うす紅藤は、残念ながら見頃をすこし過ぎていました・・・


それでも、見れただけうれしいです♪












うす紅の棚の前のフラワーステージ!!色とりどりのお花に癒されます♪(バラはローズガーデンデの物)
【あしかがフラワーパーク 】ふじのはな物語~大藤まつり2022~の様子をyoutubeにアップしてみました↓
雨のあしかがフラワーパーク【お花売り場、藤ソフト】




















カーネーションやアジサイなどたくさんのお花が売られていました。母の日のお花を注文する前に来たかったです・・・




去年も食べた藤ソフト!!やっぱり美味しい♪滞在時間が長かったのでこまめに休憩しました。
雨のあしかがフラワーパーク【3歳6歳子連れブログレポ!!(夜の部ライトアップ)】
ライトアップは逆から鑑賞していきました。ライトアップは、ガラッと雰囲気が変わるので得した気分です。
- うす紅藤
- 大藤
- きばな藤
- 白藤
- 八重藤
- 大長藤
うす紅の棚、うす紅橋ライトアップ


うす紅の棚のライトアップは、まだまだきれいでした♪


うす紅橋のライトアップもいい感じでした♪
奇蹟の大藤ライトアップ


奇蹟の大藤のライトアップは、さらにやばかったです!!


いつまでも見上げていたかったです。


写真は、1月のイルミネーションです♪比較できるのはブログのいいところですね。
1月にあしかがフラワーパークのイルミネーションを見に行った時のブログ記事です↓
2022年【あしかがフラワーパークのイルミネーション】見どころは?子連れブログレポ!!
きばな藤ライトアップ


ライトアップのきばな藤はかわいい印象でした♪


もう少しで満開になりそうです!!
白藤の滝、白藤のトンネルライトアップ


白藤の滝のライトアップ。水辺に反射した姿も圧巻でした!!


夜間に擬態中の息子くん!!マジで見失うところでした・・・目を離すと消える恐るべし3歳児・・・




ライトアップの方がご機嫌な様子の娘ちゃん!!


白藤のライトアップはほんとにきれいでした♪


夜間ひとりで、白藤のトンネルをどんどん突き進む息子くん。
八重藤ライトアップ


八重藤のライトアップも見ごたえたっぷり!!


お父さんやお母さんの真似して写真を撮りまくる息子くん。


夜になってなぜか元気を増した子供たち!!
大長藤ライトアップ


ライトアップの大長藤、園内で藤の花の傘をゲットした奥さんとカッパ姿の娘ちゃん。まるで藤の雨に打たれているようでした♪


帰宅前に記念撮影♪昼と夜で雰囲気が、がらりと変わります。雨の中、家族でカッパ着て完全装備で楽しみつくしました♪
【あしかがフラワーパーク】ふじのはな物語~大藤まつり2022~ライトアップの様子をyoutubeにアップしてみました↓
雨のあしかがフラワーパーク【3歳6歳子連れレビュー♪】
今回、雨の日にあしかがフラワーパーク【ふじのはな物語】に行ってみて思った事、感じた事。
- 自然の生み出す圧倒的な美しさに目を奪われた。
- 雨の日のおかげで混雑を避けられた。
- 雨の日でも完全装備なら楽しめる。
- ライトアップによって藤の花の美しさが増幅する。
- 藤の花の美しい時期は短い。
自然の生み出す圧倒的な美しさに目を奪われた。本当に素晴らしいものにふれて、見とれてしまいました。このままずっと見ていたいという気持ちになりました!!
雨の日のおかげで混雑を避けられた。事前に調べるとGW中は渋滞や混雑が凄いとあったのですが、おそらく雨の影響で比較的すいていたのではないかと感じました。雨で逆にラッキー♪
雨の日でも完全装備なら楽しめる。子供たちはいつも雨の日でも楽しそうに過ごしているので、防水、防寒対策をしっかりしていけばしっかり楽しめます。日中はもちろん晴れの日の方がキレイだとは思いますが、ライトアップの時間は晴れていても雨が降っていても美しさは変わらないとも思いました。
ライトアップによって藤の花の美しさが増幅する。見頃を過ぎていたうす紅藤もライトアップの時間は桜色の美しさを取り戻したかのようにきれいでした。昼と夜の2つの異なる美しさを味合うことができるのも最高です♪
藤の花の美しい時間は短い。あしかがフラワーパークのHPをチェックしていましたが日に日に見頃から満開、見頃後半と移り変わっていくので本当に短い期間しか美しい姿を見る事ができません。それが逆にいいのかもしれませんが・・・お目当ての花があるときは花の状況(公式サイト)を確認してから行くべきだと思いました。
去年はきばな藤の満開の5月中旬、今年は白藤と八重藤の満開の5月初旬に訪問。来年は、うす紅藤と大藤、大長藤の満開に合わせて4月下旬に訪問したいなぁ♪
また行きたいと思える場所が、たくさんあるのは幸せだと思いました♪
あしかがフラワーパーク周辺に宿泊を考えてる方のため、あしかがフラワーパーク周辺のホテル、旅館等の各社のリンクを貼っておきます↓


最後まで記事を見てくれてありがとうございます。オススメのブログ記事も見てくれたら嬉しいです。
関東周辺でオススメの子連れお出かけスポットのまとめ記事です↓
あしかがフラワーパークのきばな藤が満開だった時と冬のイルミネーションのブログ記事です↓
2021年【あしかがフラワーパーク】5月中旬キバナフジ、バラが旬。子連れブログレポ!!
2022年【あしかがフラワーパークのイルミネーション】見どころは?子連れブログレポ!!
栃木県日帰りお出かけブログ記事です↓
2021年【那須どうぶつ王国】見どころは?子連れブログレポ!!
2021年【那須ハイランドパーク】楽しみ方は?子連れブログレポ!!
関東周辺に子連れでお出かけに行くときの参考にしてます↓

