2023年【東京ドイツ村】イルミネーションの期間や見どころは?子連れブログレポ!!
2023.12.01更新

このブログ記事が下記のことを知りたいあなたの参考になったら嬉しいです。
- 東京ドイツ村のイルミネーションの期間はいつからいつまで?
- 東京ドイツ村のアクセス方法やチケットなど基本情報は?
- 東京ドイツ村のイルミネーションに行った人のレビューのレポやレビューを見たい!!

ナモリ@journey_mindsetです♪ナモリ家は好奇心をはぐくむため、積極的に子連れでお出かけしています。
2023年11月、5歳と7歳の子連れで東京ドイツ村のイルミネーションに行ってきました。
このブログ記事は、東京ドイツ村のイルミネーションへ子連れで、遊びに行ってきた実体験にもとづいて、下記について書いてあります。
- 東京ドイツ村のイルミネーションの期間
- 東京ドイツ村の利用案内
- 東京ドイツ村のイルミネーション見どころ、子連れレポート!!
- 東京ドイツ村のイルミネーション子連れレビュー♪
このブログ記事を読むと、東京ドイツ村のイルミネーションを、楽しみたいあなたのお役に立つと思います。

目次を見て参考になりそうなところがあれば読んでみてください。
関東周辺に子連れでお出かけに行くときの参考にしてます↓

※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
東京ドイツ村【イルミネーションの期間(2023年)】
イルミネーションの期間
東京ドイツ村のイルミネーション【ガリヴァー旅光記】の期間
- 2023年10月27日~2024年4月7日
イルミネーションの時間
- 開始時間:16時40分~17時20分
- 閉園時間:20時
東京ドイツ村【利用案内】

東京ドイツ村の利用案内です。変更等している可能性もありますのでお出かけの際は、東京ドイツ村の公式サイトを確認してください。
アクセス、駐車場
車でのアクセス
- 館山自動車道【姉崎袖ヶ浦IC】より約5分
- 圏央道【木更津東IC】より約10分
電車でのアクセス
- JR【千葉駅】から高速バス【カピーナ号】で約40分
- JR【袖ヶ浦駅】から路線バスで約35分
駐車場

- 1000円(約3000台)
※12月は入園料金+駐車料金で3500円。1.2月は入園料金+駐車料金で3000円。
営業時間

- 開園時間:9時30分 ※閑散期の1/29からは16時
- 閉園時間:17時~20時 ※季節によって変動
チケット料金

11月
大人(中学生以上) | 1000円 |
小人(4歳~小学生) | 500円 |
12月
入園料金+駐車料金 | 3500円 |
徒歩入園 | 500円 |
1.2月
入園料金+駐車料金 | 3000円 |
徒歩入園 | 500円 |
東京ドイツ村【周辺のホテル、宿泊先は?】
ジージの森

東京ドイツ村のジージの森では、テントを建てて宿泊することができます。1日目の入園料と、1区画(テント1張り、1家族)10000円でキャンプを楽しめます。(キャンプ用品の貸し出しはありません。)
詳しくは東京ドイツ村の公式サイトを見てください。
東京ドイツ村周辺のホテル、宿泊先
東京ドイツ村周辺に宿泊を考えてる方のため、東京ドイツ村周辺のホテル、旅館等の各社のリンクを貼っておきます↓
東京ドイツ村イルミネーションの見どころ【5歳7歳子連れブログレポ!!】
2023年11月に、東京ドイツ村のイルミネーションを子連れで楽しみ尽くしました♪実際の流れに近い形で見どころを紹介していきます!!
- マルクトプラッツ
- 巨大な玄関
- 巨大なコンセント
- 巨人のくつ
- 光の花
- 小人の家
- 光の城
- 見晴らし台からの地上絵
- 光の動物
- ジュラジャーマンライド
- 光のトンネル
- 観覧車からの地上絵
- 光の鳥居


観覧車の上から見る地上絵は立体的に見れて凄かったです。見晴らし台からの地上絵を見逃したのが、ちょっと後悔・・・
マルクトプラッツ


マーケットエリアの中心のマルクトプラッツエリア。




建物全体がイルミネーションでデコレーションされてました。
巨大な玄関


ガリヴァー旅光記の入口は巨大な玄関。ガリヴァーのスーツケースがめっちゃ巨大!!
巨大なコンセント


巨大なコンセントにいれるとガイコツが光ります。子供たちは、おもしろがってました♪
巨人のくつ


ガリヴァーの巨大なくつ。自分たちが小人になった感覚になります。


小人の電車もカラフルできれいでした♪
光の花


きれいなイルミネーションが目の前に広がります♪マリーゴールド畑も、ライトアップされていてとてもキレイ。












光の花やサボテン。家族でキレイだねを連呼してました!!
小人の家


小人の家にも入れます!!めっちゃ嬉しそうな娘ちゃん♪


横から見たらカタツムリでした!!
光の城


小人のお城もカラフルでかわいかったです♪




小人のお城と記念撮影♪


大砲のイルミネーションもありました!!
見晴らし台からの地上絵


見逃してしまいましたが、歩いてきた道をマリーゴールド畑の上から見るとガリヴァーだったみたいです。
光の動物


動物のイルミネーションもありました。
ジュラジャーマンライドに並びながら休憩


恐竜を見れるアトラクション、ジュラジャーマンライドに並びました。




待ち時間が30分。家族に並んでもらってる間にいちご飴をゲット!!


めっちゃ美味しそうに食べる子供たち♪




他にも軽食がいろいろ売ってました!!車じゃなければドイツビール飲みたかった・・・
ジュラジャーマンライド


ジュラジャーマンライドは5名まで乗れて1台2000円。フリーパスの対象外のアトラクションです。


夜にまじかで見る恐竜は大迫力!!恐竜好きの息子くんが大喜び!!


さっき見た小人のお城をぐるっと1周回りました!!


途中恐竜の骨のイルミネーションも見れました。
光のトンネル


ジュラジャーマンライドから観覧車へ向かう途中に虹色のトンネルがあります。


虹色のトンネルで記念撮影♪
観覧車からの地上絵


イルミネーションを上から楽しめる観覧車。


1人500円。昼間購入したアトラクションフリーパスで利用できました。


ワクワクドキドキな観覧車。






上から見るイルミネーションは、立体的に見えてとてもキレイ♪ドイツ村の文字とお城の堀につかまるガリヴァーが見えました!!
光の鳥居




観覧車の近くになぜか鳥居が・・・せっかくなのでくぐって記念撮影!!
お土産


運転があって飲めなかったので、お土産にドイツビールを購入♪帰宅後1日の疲れを癒してくれました!!
東京ドイツ村イルミネーション【5歳7歳子連れレビュー♪】


今回、東京ドイツ村のイルミネーションに行って思ったこと、感じたこと。
- 観覧車から見るイルミネーションが立体的で凄い!!
- ジュラジャーマンライドで見る夜の恐竜は迫力があった!!
- 観覧車やジュラジャーマンライドは遅い時間の方がすいていた。
- 見晴らし台からの地上絵を見逃して残念・・・
- 11月前半だったので、それほど寒くなかった。
観覧車から見るイルミネーションが立体的で凄い!!観覧車の上から見ると、ドイツ村の文字、火山、ガリヴァーが立体的に見えてとてもキレイ♪
ジュラジャーマンライドで見る夜の恐竜は迫力があった!!恐竜の近くを通るので夜だと迫力があり息子くんが大喜び!!イルミネーションも歩いて見る角度とは違う視点で見れるので乗ってよかった♪
観覧車やジュラジャーマンライドは遅い時間の方がすいていた。観覧車は閉園時間近くに乗り、ほとんど待ちませんでした。その時間のジュラジャーマンライドもすいていました。
見晴らし台からの地上絵を見逃して残念・・・マリーゴールド畑の上の見晴らし台からガリヴァーが見れるとは知らずに行ったので見逃してしまいめっちゃ残念・・・
11月前半だったので、それほど寒くなかった。11月前半に行ったので、子供たちはパーカーでも寒がりませんでした。子連れのイルミネーションは11月がオススメです。
東京ドイツ村のイルミネーションは、毎年テーマが変わるのでまた見にいきたい!!
東京ドイツ村周辺に宿泊を考えてる方のため、東京ドイツ村周辺のホテル、旅館等の各社のリンクを貼っておきます↓


最後まで記事を見てくれてありがとうございます。オススメのブログ記事も見てくれたら嬉しいです。
関東周辺でオススメの子連れお出かけスポットのまとめ記事です↓
オススメのイルミネーションのブログ記事です↓
2023年【森林公園のイルミネーション】期間や見どころは?子連れブログレポ!!
2023年【プレジャーフォレストのイルミネーション】期間や見どころは?子連れブログレポ!!
2023年【あしかがフラワーパークのイルミネーション】期間や見どころは?子連れブログレポ!!
2022年【武蔵野樹林パーク、チームラボどんぐりの森】埼玉県子連れブログレポ!!
千葉県お出かけブログ記事です↓
2023年最新ディズニーシー【効率よく回る方法】おすすめアトラクションの回り方モデルコース!!
2023年最新ディズニーランド【効率よく回る方法】おすすめアトラクションの回り方モデルコース!!
2023年最新【ディズニーシー攻略法】事前準備と楽しみ方。子連れブログレポ!!
2023年最新【ディズニーランド攻略法】事前準備と楽しみ方。子連れブログレポ!!
2022年【市原ぞうの国】子連れ1泊2日鴨川シーワールドホテル宿泊、千葉県旅行ブログレポ!!
2022年【サユリワールド】子連れ1泊2日鴨川シーワールドホテル宿泊、千葉県旅行ブログレポ!!
関東周辺に子連れでお出かけに行くときの参考にしてます↓

