2023年最新ディズニーシー【効率よく回る方法】おすすめアトラクションの回り方モデルコース!!

2023年最新ディズニーシー【効率よく回る方法】おすすめアトラクションの回り方モデルコース!!

このブログ記事が下記のことを知りたいあなたの参考になったら嬉しいです。

  1. ディズニーシーのアトラクションを効率的に回りたい。
  2. 子供の身長制限を考えたスケジュールを立てたい。
  3. とにかくたくさんのアトラクションに乗りたい!!

ナモリ
ナモリ

ナモリ@journey_mindsetです♪ディズニーシーで子連れなのに、17個のアトラクションを体験してきました!!

2023年1月4日(冬休み中の平日)に姉家族とディズニーシーへ遊びに行ってきました。朝は姉家族と別々のアトラクションに乗り、お昼に合流し夜にまた別々に行動しました。

ナモリ家は奥さんと4歳、7歳の子連れ(4歳の子は90cm以上102cm未満)。

奥さんのお姉さんは7歳と9歳の子連れ(子供は117cm以上)。

このブログ記事はディズニーシーへ子連れでお出かけしてきた実体験にもとづいて下記について書いてあります。

  • ディズニーシーのアトラクションを効率的に回る方法
  • ディズニーシーの身長制限のあるアトラクションの確認
  • ディズニーシーの90cm以上(102㎝以上)のおすすめアトラクションの回り方(モデルコース
  • ディズニーシーの117cm以上のおすすめアトラクションの回り方モデルコース


このブログ記事を読むと、ディズニーシーを楽しみたいあなたのお役に立つと思います。

ナモリ
ナモリ

目次を見て参考になりそうなところがあれば読んでみてください。


ディズニーシーの攻略法を解説したブログ記事です↓

2023年最新【ディズニーシー攻略法】事前準備と楽しみ方。子連れブログレポ!!


事前にガイドブックを見ておくとより効率的に動けます↓

編集:ディズニーファン編集部
¥1,760 (2023/12/05 12:48時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング



※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

ディズニーシーのアトラクションを効率的に回る7つの方法


出典:子どもと楽しむ! 東京ディズニーリゾート


  1. とにかく朝早く行って9時前に行くアトラクションを決めておく。
  2. 入園したらプライオリティパスやプレミアアクセスを取る。
  3. 9時から10時半までは奥の方のアトラクションにたくさん乗る。
  4. お昼のレストランは11時前に行く。
  5. 午後から混んでるアトラクションに並ぶ。
  6. 移動距離を少なくする。
  7. 休憩できるアトラクションを間に挟む。


とにかく朝早く行って9時前に行くアトラクションを決めておく。


朝を制する者はディズニーシーを制するというくらい朝早く行くのが大事。2023年現在は8時15分~30分に開園しているので1時間前の7時15分位までには並びたいところ。

9時前にやっているアトラクションは限られています。2023年現在では下記のアトラクションが9時前からやっています。

  • ソアリン:ファンタスティック・フライト
  • トイ・ストーリー・マニア
  • センター・オブ・ジ・アース
  • インディ・ジョーンズ・アドベンチャー


身長制限がない人はセンター・オブ・ジ・アースか、インディ・ジョーンズ・アドベンチャーに行くのがおススメ。

ナモリ
ナモリ

ソアリン:ファンタスティック・フライトは、開園直後から混雑するので、朝一に行くのはオススメしません。


入園したらプライオリティパスやプレミアアクセスを取る。


※2023年7月26日から東京ディズニーリゾート40周年記念プライオリティパスが開始されました。


入園して朝一に乗りたいアトラクションに並んだら、無料のプライオリティパスや有料のプレミアアクセスを取りましょう。

プライオリティパスは以前のファストパスのようなものです。プレミアアクセスは有料版のファストパスのようなものです。

プライオリティパスが利用できるアトラクションは6つ

  • ニモ&フレンズ・シーライダー
  • タートル・トーク
  • 海底2万マイル
  • マジックランプシアター
  • レイジングスピリッツ
  • インディ・ジョーンズ・アドベンチャー


プライオリティパスを続けて利用する場合は、取得から120分後か、取得したプライオリティパスの利用開始時間が過ぎると再度取得できるようになります。

取得方法や利用方法を事前にディズニーシーの公式サイトで確認していくことをオススメします。

プレミアアクセスを使えるアトラクションは4つ

  1. ソアリン:ファンタスティック・フライト 2000円/1回
  2. トイ・ストーリー・マニア 2000円/1回
  3. タワー・オブ・テラー 1500円/1回
  4. センター・オブ・ジ・アース 1500円/1回


プレミアアクセスを続けて利用する場合は、購入から60分後か、購入したプレミアアクセスの利用開始時間が過ぎると再度購入できるようになります。

購入方法や利用方法を事前にディズニーシーの公式サイトで確認していくことをオススメします。

9時から10時半までは奥の方のアトラクションにたくさん乗る。


朝は手前のエリアが混んで奥の方は人が少ない傾向があります。

9時から10時半までは、ロストリバーデルタ、マーメイドラグーン、アラビアンコースト、ポートディズカバリーのアトラクションにたくさん乗ることをオススメします。

お昼のレストランは11時前に行く。


ディズニーシーのお昼ご飯は混雑するので、できるだけ早い時間にレストランに入店しましょう。

理想は10時30分から、遅くても11時前には入店することをオススメします。

午後から混んでるアトラクションに並ぶ。


11時位からはどのアトラクションも混んできます。朝たくさんのアトラクションに乗って満足度が高い状態で、午後からは自由に過ごしましょう。

混んでるアトラクションに並んだり、プライオリティパスや、プレミアアクセスを利用したアトラクションに乗ったり、ショーを楽しんだり、お土産を見たりするのがオススメ。

移動距離を少なくする。


ディズニーシーは広いので子連れでの移動は大変。効率的に回るには移動を少なくした方が得策です。多少並ぶ時間が増えても移動時間と疲労を減らせるのでエリアごとに回るのがオススメ。


ディズニーシー・エレクトリックレールウェイとディズニーシー・トランジットスチーマーラインなど移動できるアトラクションをうまく使うと歩く時間を少なくできます。

休憩できるアトラクションを間に挟む。


ディズニーシーでたくさんのアトラクションに乗るには朝から晩まで遊び続けるので疲れてしまいます。

なるべく疲れがたまらないように座っている時間が長いアトラクションを間に挟んでおくと休憩もできます。オススメは下記のアトラクションです。

  • マジックランプシアター
  • シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
  • タートル・トーク
  • ディズニーシー・トランジットスチーマーライン


ディズニーシーへ朝早くから行くのに周辺のホテル宿泊を考えてる方のために、ディズニーシー周辺ホテルの各社のプランのリンクを貼っておきます。

楽天トラベル

JTB

Yahooトラベル

じゃらん


身長制限のあるアトラクションの確認


子連れでディズニーシーに行く時、必ず確認しておきたいのが身長制限のあるアトラクションです。


赤ちゃんから乗れる

  • ディズニー・トランジットスチーマーライン
  • ヴェネツィアン・ゴンドラ
  • フォートレス・エクスプロレーション
  • ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ
  • タートル・トーク
  • ビッグシティ・ヴィークル
  • シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
  • マジックランプシアター
  • キャラバンカルーセル
  • アリエルのプレイグランド
  • ワールプール
  • マーメイドラグーンシアター
  • ブローフィッシュ・バルーンレース
  • 海底2万マイル


1人で座れる

  • トイ・ストーリー・マニア
  • アクアトピア
  • ジャスミンのフライングカーペット
  • スカットルのスクーター
  • ジャンピン・ジェリーフィッシュ


90㎝以上

  • ニモ&フレンズ・シーライダー
  • フランダーのフライングフィッシュコースター


ナモリ
ナモリ

ナモリ家は4歳の息子くんが102cmないので上記のアトラクションの中から乗りたい物を考えました。

102㎝以上

  • ソアリン:ファンタスティック・フライト
  • タワー・オブ・テラー


117cm以上

  • インディ・ジョーンズ・アドベンチャー
  • レイジングスピリッツ(195cm以下)
  • センター・オブ・ジ・アース


ナモリ
ナモリ

レイジングスピリッツは195cmを超えると乗れないので大人の人も気を付けてください。


身長制限で乗れない子がいる場合の交代利用サービス


アトラクションに身長制限で乗れない子がいる場合、2名以上の保護者が交互に乗れない子に付き添うことでアトラクションを交代で利用できるサービスがあります。

詳しくは、ディズニーシーの公式サイトを確認してください。


ディズニーシーの攻略法を解説したブログ記事です↓

2023年最新【ディズニーシー攻略法】事前準備と楽しみ方。子連れブログレポ!!


事前にガイドブックを見ておくとより効率的に動けます↓

編集:ディズニーファン編集部
¥1,760 (2023/12/05 12:48時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング



ディズニーシーのアトラクション回り方【90cm以上(102cm以上)のおすすめモデルコース!!】


当日の実際のナモリ家のスケジュールです。この日は2023年1月4日冬休み中の平日。たくさんのアトラクションに乗ることを目標に行動しました!!

とにかくたくさんのアトラクションに乗りたい人向けのモデルコースです。ゆっくりディズニーランドを楽しみたい人には向かないので注意してください。

ナモリ
ナモリ

全部で17個のアトラクションに乗れました♪絶叫系が苦手な大人のモデルコースとしても使えます。

※2023年7月26日から東京ディズニーリゾート40周年記念プライオリティパスが開始されたため、対象アトラクションの通常待ち時間が長くなります。プライオリティパスを上手に活用してください。

プライオリティパスについては下の記事にも書いてあります↓

プライオリティパスを使えるアトラクションの確認

  • 6:45 到着
  • 6:55 列に並ぶ
  • 8:25 入園(プレミアアクセスの予約)
  • 8:55 フランダーのフライングフィッシュコースター(5分待ち)
  • 9:05 スカットルのスクーター(5分待ち)
  • 9:15 ブローフィッシュ・バルーンレース(5分待ち)
  • 9:20 マーメイドラグーンでお土産購入
  • 9:30 ワールプール(5分待ち)
  • 9:40 ジャンピン・ジェリーフィッシュ(5分待ち)
  • 9:50 アラビアンコーストでポップコーン購入
  • 10:00 マジックランプシアター(10時が初回のアトラクション)
  • 10:30 キャラバンカルーセル(5分待ち)
  • 10:40 写真撮り
  • 10:50 ユカタン・ベースキャンプ・グリル(昼食45分)
  • 11:45 ニモ&フレンズ・シーライダー(25分待ち)
  • 12:20 アクアトピア(30分待ち)
  • 13:00 ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ(5分待ち)
  • 13:10 タートル・トーク(30分待ち)
  • 14:10 トイストーリー・マニア(105分待ち)
  • 16:10 ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(5分待ち)
  • 16:40 ヴェネツィアン・ゴンドラ(40分待ち)
  • 17:50 ソアリン:ファンタスティック・フライト(※102cm以上なおかつプレミアアクセス利用)
  • 18:20 ノーチラスギャレー(軽食30分)
  • 19:40 ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~(※プレミアアクセス利用)
  • 20:25 海底2万マイル(15分待ち)
  • 20:55 ジャスミンのフライングカーペット(5分待ち)
  • 21:30 退園


※ソアリン:ファンタスティック・フライトは102cm以上からのアトラクションです。娘と2人で姉家族と一緒にプレミアアクセスを利用して乗りました。

※ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~も、プレミアアクセスを利用しました。


ナモリ
ナモリ

102cm以上の子連れで絶叫系が好きな人はディズニーシー・トランジットスチーマーライン
とヴェネツィアン・ゴンドラに乗らないで、タワー・オブ・テラーに乗るのもオススメです。


午前中の回り方


この日の午前中の作戦は朝早く到着して、入園直後にソアリンとビリーヴのプレミアアクセスを取得。

そのあとはマーメイドラグーンを制覇してアラビアンコーストで乗れるだけアトラクションに乗って11時前に昼食をとることを目標に行動しました。


6:45 到着

7時前だと、渋滞もなくスムーズに到着。この日の駐車場は7時にあきました。

7時5分には駐車場に入れました。駐車料は平日は2500円、土日は3000円です。

6:55 列に並ぶ

駐車場待ちしている間に、たくさんの人が並ぶために下りていました。ナモリ家も奥さんと子供たちが先に降りて7時前に並びました。奥さんのお姉さん家族と合流。

待っている間にパンなど軽めの朝食をとり、交代でトイレも済ましておきました。

8:25 入園(プレミアアクセスの予約)

入園してすぐにプレミアアクセスを購入。プレミアアクセスは、有料で待ち時間を短縮できるサービスです。詳しくはディズニーシーの公式サイトを見てください。

この日はビリーヴ!とソアリン(102cm以上のアトラクション)を購入しちゃいました。人気のアトラクションは、早めになくなるので入園してすぐ購入しました。

8:55 フランダーのフライングフィッシュコースター(5分待ち)

9時前にやっている90cm以上のアトラクションは朝から混んでるトイストーリーマニアしかないので、マーメイドラグーンへゆっくり向かってフランダーのフライングフィッシュコースターが動く前に並んで乗りました。

フランダーのフライングフィッシュコースターは、7歳の娘ちゃんが大好き。4歳の息子くんは、少しびびって乗車。

9:05 スカットルのスクーター(5分待ち)

マーメードラグーンの外にある乗り物から先に乗りたかったのでスカットルのスクーターに乗りました。

この乗り物は途中2台が向かい合いになります。どの乗り物同士が向かい合うかお姉さんに聞いたら教えてくれました♪

9:15 ブローフィッシュ・バルーンレース(5分待ち)

マーメイドラグーンの屋内に入ってブローフィッシュ・バルーンレースに乗車。この日のマーメイドラグーンの他のアトラクションは9時30分スタートでした。

9:20 マーメイドラグーンでお土産購入

9時30分まで時間が余ったので、マーメイドラグーン内のお土産屋さんを見て回り子供たちに購入!!ベイマックスがめっちゃかわいかったです♪

9:30 ワールプール(5分待ち)

ワールプールは、一か所に密集して乗ると遠心力で回転が速くなります。子供たちがめっちゃ密集してきて楽しかったですが、ちょっと気持ち悪くなっちゃいました・・・

9:40 ジャンピン・ジェリーフィッシュ(5分待ち)

ジャンピン・ジェリーフィッシュは、クラゲのようにゆっくり上昇して上下するだけなので物足りないですが、高いところからマーメイドラグーンの景色を眺められます。

9:50 アラビアンコーストでポップコーン購入

マーメイドラグーンのアトラクションに一通り乗れたのでアラビアンコーストへ。アラビアンコーストのポップコーンはカレー味。娘ちゃんの大好きなラプンツェルのバケットが買えました。

マーメイドラグーンのポップコーンは、抹茶ホワイトチョコ味でした。どこが何味でどのバケットが買えるかはディズニーシーの公式サイトで見ることができます。

10:00 マジックランプシアター(10時が初回のアトラクション)

マジックランプシアターは初回が10時なので10時直前に行くとほぼ並ばずに入って見る事ができます。座ってみれるので少し休憩にもなります。

3D映像がとても凄くて楽しいです。ジーニーを見てると陽気な気分になれちゃいます♪


10:30 キャラバンカルーセル(5分待ち)

キャラバンカルーセルもこの日は10時から開始。マジックランプシアターを見た流れで乗りました。

ジーニーは人気で全部取られてしまって娘ちゃん残念そうでした・・・今回はラクダさんにのることに。


10:40 キャラクターと写真撮り

キャラバンカルーセルから降りるとデイジーがいたので、写真撮り。アラビアンコースト内も写真を撮るスポットがあるので少し写真を撮りながら移動。


10:50 ユカタン・ベースキャンプ・グリル(昼食45分)

奥さんの姉家族と合流してロストリバーデルタにあるユカタン・ベースキャンプ・グリルで昼食。10時50分ではまだすいていて席もすぐ取れましたし、少しの待ち時間で注文できました。

ナモリ
ナモリ

お昼は11時前の比較的すいてる時間にとることをオススメします。


午後からの回り方


午前中に短い待ち時間でたくさんのアトラクションに乗って満足感が高い状態で、午後からはポートディズカバリーのアトラクションに乗りました。

そのあとアメリカンウォーターフロント、メディテレーニアンハーバーのアトラクションに乗り、ビリーヴを鑑賞。最後に乗り損ねたアトラクションに何個か乗りました。

11:45 ニモ&フレンズ・シーライダー(25分待ち)

ポートディズカバリーへ移動してニモ&フレンズ・シーライダーに乗りました。ナモリ家は揺れたり、水がかかったりとみんな大喜びで乗ってました♪

ナモリ
ナモリ

この時間にはどのアトラクションも混んできますが午前中たくさん乗っているので気持ちにゆとりがあります。


12:20 アクアトピア(30分待ち)

アクアトピアは前後左右に動いて、回転したりもするのでめっちゃ楽しいです。2家族で3台に乗りました。家族のウォタービークルの様子も見ながら乗れるところも好きです。

13:00 ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ(5分待ち)

ポートディズカバリーからアメリカンウォーターフロントへ移動するのは、ディズニーシー・エレクトリックレールウェイがオススメ。

待ち時間は少ないし、座りながら景色も楽しめて子連れで移動するにはとてもラクです。

13:10 タートル・トーク(30分待ち)

タートルトークはウミガメのクラッシュが話しかけてくるアトラクション。今回は姪っ子ちゃんがあてられてめっちゃ喜んでました。「好きな人はいますか?」とかわいい質問をして微笑ましかったです。

タートルトークは座っている時間が長いので休憩にもなります。待ち時間が長いトイストーリーマニアの前後に見るのがオススメです。

14:10 トイストーリー・マニア(105分待ち)

トイストーリーマニアに並んだ時は、130分待ちと書いてあったのですが105分で乗れました。大勢で行くと得点も競えるのでいつも以上に真剣になっちゃいました。

ナモリ
ナモリ

トイストーリーマニアは、超朝早い時間以外どの時間に行っても混んでます。どうせ混むのなら他のアトラクションも混んでる時間に乗るのがオススメです。


16:10 ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(5分待ち)

トイストーリーマニアの待ち時間で少し疲れたあとなので、ディズニーシー・トランジットスチーマーラインに乗って気持ちいい風を感じながらパークを一周。

待ち時間が少ないし、乗っている時間が長いので休憩にオススメです。

ナモリ
ナモリ

ディズニーシー・トランジットスチーマーラインは乗る場所によってコースが違います。アメリカンウォーターフロントで乗るとパーク内を一周します。


16:40 ヴェネツィアン・ゴンドラ(40分待ち)

トイストーリーマニアのあと、奥さんの姉と姪っ子ちゃんはタワーオブテラーへ。合流までに時間があったのでヴェネツィアン・ゴンドラに乗りました。

夕方から夜にかけてはとてもいい雰囲気になるのでオススメです。ただ夕方は昼間よりは混んでいます。さよならのあいさつでジョジョのブチャラティを思い出しちゃいました。

17:50 ソアリン:ファンタスティック・フライト(プレミアアクセス)

ソアリン:ファンタスティック・フライトはどの時間も激混みです。今回はたくさんのアトラクションに乗りたかったので有料のプレミアアクセスを利用しちゃいました。

息子くんが102cm未満なので、娘ちゃんと姉家族と乗ってきました。初めて乗ったのですがめっちゃリアルで臨場感が凄かったです。娘ちゃんは怖がってました。

ナモリ
ナモリ

乗る時に確認した待ち時間は150分待ちでした。プレミアアクセスは安くはないですが150分を2000円で買うのはありだと思います。


18:20 ノーチラスギャレー(軽食30分)

ギョウザドッグを食べたくてミステリアスアイランドにあるノーチラスギャレーで軽食。ギョウザドッグは、肉まんみたいな味でした。

ノーチラスギャレーは屋外だったので冬のこの時間の休憩をここでするのは失敗でした・・・


19:40 ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~(プレミアアクセス利用)


前回遊びに来た時は、混雑してる中を移動しながらしか見れなかったのでプレミアアクセスを購入しちゃいました。

19時にビリーブのプレミアアクセスの鑑賞エリアに行ったのですが、すでに人が凄くて立ち見と言われました。座って見れるのかと思ってたのですが鑑賞エリア内でも早く行って場所取り必要なようでした。

ナモリ
ナモリ

立ち見では子供が見えないため、ずっと抱っこしながらの鑑賞は奥さんがきつそうでした・・・。それでもビリーブは映像の演出が凄くステキなショーなのでしっかり見れて良かったです。


前回ディズニーシーへ行った時のブログ記事です↓

2023年最新【ディズニーシー攻略法】事前準備と楽しみ方。子連れブログレポ!!


20:25 海底2万マイル(15分待ち)

ビリーブ待ちの間、子供たちが寝てくれたので、遅い時間だけどもう少し遊んじゃいました。

海底2万マイルは小型潜水艇に乗り深海へもぐるアトラクション。この時間にはすいていました。他のアトラクションもすいているか、もう並ぶのが終了していました。

20:55 ジャスミンのフライングカーペット(5分待ち)

アラビアンコーストで午前中に乗れなかったジャスミンのフライングカーペット。ライトアップされていて昼間とは違った雰囲気で楽しめました♪

思ったより時間がなくて、シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジに乗れなかったのだけが心残りです。

21:30 退園

出口までライトアップされたディズニーシーを楽しみながらのんびり歩いて9時30分に退園。丸1日楽しみつくしました♪


ディズニーの作品を観てから行くとよりディズニーシーを楽しめます↓


ディズニーシーのアトラクションの回り方【117cm以上のおすすめモデルコース!!】



当日の実際の姉家族のスケジュールです。この日は1月4日冬休み中の平日です。

※注意:とにかくたくさんのアトラクションに乗りたい人向けのモデルコースです。ゆっくりディズニーシーを楽しみたい人には向きません。

ナモリ
ナモリ

絶叫系を中心に全部で14個のアトラクションに乗れたそうです。117cm以上の子連れだと大人と同じように全部のアトラクションに乗れます。


  • 6:45 到着
  • 6:55 列に並ぶ
  • 8:25 入園(プレミアアクセスの予約)
  • 8:35 センター・オブ・ジ・アース(10分待ち)
  • 9:00 インディ・ジョーンズ・アドベンチャー(15分待ち)
  • 9:25 レイジングスピリッツ(30分待ち)
  • 10:05 フランダーのフライングフィッシュコースター(15分待ち)
  • 10:25 ブローフィッシュ・バルーンレース(15分待ち)
  • 10:50 ユカタン・ベースキャンプ・グリル(昼食45分)
  • 11:45 ニモ&フレンズ・シーライダー(25分待ち)
  • 12:20 アクアトピア(30分待ち)
  • 13:00 ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ(5分待ち)
  • 13:10 タートル・トーク(30分待ち)
  • 14:10 トイストーリー・マニア(105分待ち)
  • 16:00 タワー・オブ・テラー(70分待ち)
  • 17:20 お土産
  • 17:50 ソアリン:ファンタスティック・フライト(※プレミアアクセス利用)
  • 18:20 ノーチラスギャレー(軽食30分)
  • 18:55 海底2万マイル(10分待ち)
  • 19:20 シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ(5分待ち)
  • 19:55 お土産
  • 20:20 退園


※ソアリン:ファンタスティック・フライトは、プレミアアクセスを利用して乗りました。

6:45~8:35 到着~入園(プレミアアクセスの予約)


到着から入園までは上記のディズニーシーの90cm以上(102cm以上)のモデルコースと同じ内容です。

8:35 センター・オブ・ジ・アース(10分待ち)

まず向かったのがミステリアスアイランドにあるセンター・オブ・ジ・アースへ、なんとまだ10分待ち。センター・オブ・ジ・アースは最高時速75㎞で落下します。

息子くんが身長制限で乗れないため姉夫婦と一緒に奥さんと娘ちゃんが乗車。娘ちゃんめっちゃ怖かったみたいで泣いちゃってました・・・。絶叫好きの姪っ子ちゃんは大喜びしていました。

このあと姉夫婦と別行動に入りました。

ナモリ
ナモリ

ここですでに待ち時間が長いようだったらインディ・ジョーンズ・アドベンチャーに向かうことをオススメします。


9:00 インディ・ジョーンズ・アドベンチャー(15分待ち)

ロストリバーデルタに向かってもらってインディ・ジョーンズ・アドベンチャーへ。インディ・ジョーンズ・アドベンチャーも、まだすいていて15分待ちで乗れたそうです。

9:25 レイジングスピリッツ(30分待ち)

その次もロストリバーデルタのレイジングスピリッツへ。レイジングスピリッツは360度回転する絶叫系アトラクション。

日中は1時間くらい待つレイジングスピリッツに30分位の待ち時間で乗れたみたいでした♪

10:05 フランダーのフライングフィッシュコースター(15分待ち)


お昼の集合までに時間があいたそうなのでマーメイドラグーンのフランダーのフライングフィッシュコースターへ。この時間だとまだ15分待ちだったとのこと。


10:25 ブローフィッシュ・バルーンレース(15分待ち)


ブローフィッシュ・バルーンレースもこの時間だとまだ15分待ちだったとのこと。


10:50~16:00 ユカタン・ベースキャンプ・グリル~トイストーリー・マニア


ユカタン・ベースキャンプ・グリル~トイストーリー・マニアまでは上記のディズニーシーの90cm以上(102cm以上)のモデルコースと同じ内容です。


16:00 タワー・オブ・テラー(70分待ち)

アメリカンウォーターフロントのトイストーリーマニアに乗った後、絶叫好きな姪っ子ちゃんと奥さんの姉だけがタワー・オブ・テラーに向かいました。

タワー・オブ・テラーは、急上昇、急降下を繰り返す絶叫系アトラクション。姪っ子ちゃんは凄い楽しかったそうで再会した時ご機嫌でした。


17:20 お土産

ソアリンでの待ち合わせまでの時間にお土産を購入していたそうです。ダッフィーの仲間のリーナ・ベルちゃん。


17:50~18:55 ソアリン:ファンタスティック・フライト~ノーチラスギャレー


ソアリン:ファンタスティック・フライト~ノーチラスギャレーまでは上記のディズニーシーの90cm以上(102cm以上)のモデルコースと同じ内容です。

18:55 海底2万マイル(10分待ち)


ノーチラスギャレーで別れたあと、そのままミステリアスアイランドの海底2万マイルに乗ったそうです。この時間はビリーヴ待ちの人が多いのでアトラクションはすいてきて10分待ちで乗れたとのこと。


19:20 シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ(5分待ち)

最後にアラビアンコーストにあるシンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジに乗ってきたそうです。

シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジは小舟に乗ってシンドバッドの冒険を見るアトラクションです。イッツアスモールワールドに雰囲気が似ています。

19:55 お土産

ビリーヴ中にお土産を購入したそうですが、そこまで混雑はしてなかったそうです。

ナモリ
ナモリ

前回ディズニーシーに来た時、ビリーヴが終わった後のお土産屋さんは混雑していました。ビリーヴ終了直後にお土産を見にいくのは避けたほうが良いです。

前回ディズニーシーへ行った時のブログ記事です↓

2023年最新【ディズニーシー攻略法】知っておきたい5つの事。子連れブログレポ!!


20:30 退園


姉夫婦は混雑を避けて、少し早めに退園。たくさんのアトラクションに乗れて満足してました。今回、アトラクションを回るプランを一緒に考えたので、満足してもらえてほんと良かったです♪



ディズニーの作品を観てから行くとよりディズニーシーを楽しめます↓


まとめ:子連れでディズニーシーを効率的に回ってみた感想


今回ディズニーシーを効率的に回ってたくさんのアトラクションにに乗って思ったこと、感じたこと。

  • 事前の準備が大事。
  • できるだけ朝早く行くのが大事。
  • すいてる時間帯にすいてるアトラクションに乗る。
  • どこも混んでる時間には混んでるアトラクションに乗る。
  • たくさん乗れると満足度が高い。


事前の準備が大事。ディズニーシーで効率的にたくさんのアトラクションに乗るには事前の情報や準備がとても大事。やりたい事の優先順位と大まかなスケジュールを立てていきましょう。

できるだけ朝早く行くのが大事。たくさんのアトラクションに乗りたい人はできるだけ朝早く行って朝すいてるアトラクションにどれだけ乗れるかがポイントです。

すいてる時間帯にすいてるアトラクションに乗る。朝、どのアトラクションがすいてるかを考えて行動すると午前中にたくさんのアトラクションに乗ることができます。

どこも混んでる時間に混んでるアトラクションに乗るか自由に過ごす。朝から混んでいるアトラクションに並ぶのは効率が悪いので、混んでるアトラクションはどのアトラクションも混んでくる時間から並ぶのがオススメです。

たくさん乗れると満足度が高い。たくさんのアトラクションに乗れたため満足度がとても高く1日を過ごせました。

夢の国ディズニーシーを、あなたなりの満足できる過ごし方をしてみてください。


ディズニーシーへ朝早くから行くのに周辺のホテル宿泊を考えてる方のために、ディズニーシー周辺ホテルの各社のプランのリンクを貼っておきます。

楽天トラベル

JTB

Yahooトラベル

じゃらん


ナモリ
ナモリ

最後まで記事を見てくれてありがとうございます。オススメのブログ記事も見てくれたら嬉しいです。


ディズニーシーに行った時宿泊した東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾートのブログ記事↓

2022年【東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート】宿泊。子連れ旅行ブログレポ!!


ディズニーシーの攻略法を解説したブログ記事です↓

2023年最新【ディズニーシー攻略法】事前準備と楽しみ方。子連れブログレポ!!


ディズニーランドの攻略法を解説したブログ記事です↓

2023年最新【ディズニーランド攻略法】事前準備と楽しみ方。子連れブログレポ!!


2023年2月にディズニーランドで23個のアトラクションに乗ってきた時のブログ記事です↓

2023年最新ディズニーランド【効率よく回る方法】おすすめアトラクションの回り方モデルコース!!

2023年の夏のディズニーランドを満喫してきた時のブログ記事です↓

2023年【ディズニーランド】夏のイベント、暑さ対策の持ち物、過ごし方は?子連れブログレポ!!


ディズニーオンアイスへ行った時のブログ記事です↓

2022年【ディズニーオンアイス埼玉】座席や見どころは?子連れブログレポ!!

2023年【ディズニーオンアイス横浜】座席や見どころは?子連れブログレポ!!


事前にガイドブックを見ておくとより効率的に動けます↓

編集:ディズニーファン編集部
¥1,760 (2023/12/05 12:48時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング



ディズニーの作品を観てから行くとよりディズニーシーを楽しめます↓