2021年【嵯峨野トロッコ列車】【保津川下り】子連れ京都旅行ブログレポ!!
2023.09.14更新

このブログ記事が下記のことを知りたいあなたの参考になったら嬉しいです。

ナモリ@journey_mindsetです♪ナモリ家は好奇心をはぐくむため積極的に子連れでお出かけしています。
2021年8月、夏休みに3歳と5歳の子連れで4泊5日の京都旅行。3日目は、嵯峨野トロッコ列車と保津川下りを家族で体験してきました。
このブログ記事は嵯峨野トロッコ列車と保津川下りに子連れで体験してきた実体験にもとづいて下記について書いてあります。
- 嵯峨野トロッコ列車と保津川下りの子連れレポート!!
- 嵯峨野トロッコ列車と保津川下りの子連れレビュー♪
この記事を読むと、嵯峨野トロッコ列車と保津川下りの見どころを知りたいあなたのお役に立つと思います。
3歳と5歳の子連れで4泊5日、京都旅行のスケジュールとブログ記事のリンクです↓
1日目:伏見稲荷大社
2日目: 東映太秦映画村
2日目(夕方):京都嵐山散策
3日目 :嵯峨野トロッコ列車 保津川下り
4日目 :天橋立
5日目 :竹田城跡(兵庫県です。)
旅行の計画を立てる時、ガイドブック見るとワクワクします↓

※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
京都嵐山観光【周辺のホテル、宿泊先は?】
京都 嵐山温泉【花伝抄】
ナモリ家は、京都 嵐山温泉【花伝抄】に宿泊しました。
雰囲気も料理もステキでスタッフも親切で最高の旅館だったのでオススメです。
各社の京都 嵐山温泉【花伝抄】の料金プランのリンクを貼っておきます↓
京都嵐山周辺のホテル、旅館
京都嵐山周辺に宿泊を考えてる方のため、京都嵐山周辺のホテル、旅館等の各社のリンクを貼っておきます↓
【嵯峨野トロッコ列車】雨でも楽しめる京都嵐山観光の定番!!
嵯峨野トロッコ列車は、JR山陰本線の旧線を活用した、トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの約7.3kmをおよそ25分で結ぶ観光列車です。
春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の枯野や時には雪景色と、四季それぞれに違った風景を楽しめます。
嵯峨野トロッコ列車【利用案内】
アクセス
- JR【嵯峨嵐山】駅より徒歩すぐ(トロッコ嵯峨駅)
運航日
- 3/1~12/29
- 水曜休(祝日・春休み・GW・夏休み・紅葉の時期は運行)
運行時間
- トロッコ嵯峨駅から9:02~16:02(毎時2分発)
料金
大人(12歳以上) | 880円 |
小人(6歳以上) | 440円 |
嵯峨野トロッコ列車の見どころ【3歳5歳子連れブログレポ!!】
我が家は5歳の娘ちゃんと3歳の息子君がいます。 この日は、あいにくの曇りと小雨だったのですが、電車好きな子供たちとウキウキしながら乗ってきました。


トロッコ嵯峨駅とトロッコ嵐山駅がありますが、駅近くに駐車場があるトロッコ嵯峨駅を利用しました。


夕方には移動予定だったため、早めの10時2分のトロッコ列車のチケットを購入。この時に予約タクシーと保津川下りのチケットも一緒に購入しました。


圧巻の嵯峨野トロッコ列車さん、息子君のテンションが上がって、ナモリのテンションも上がりました♪


発車してトロッコ嵐山駅を通過した後、真っ暗なトンネル。鬼滅の刃の無限列車みたいでワクワク!!
いきなり止まったのですが、なんとシカの親子が通過中との事。そんなことあるの~~~。


小雨&車内からの撮影のため、良い写真は撮れませんでした・・・


それでも、家族でトロッコ列車と大自然を堪能できて大満足です♪


終点、トロッコ亀岡駅です。ここから保津川下りへ向かいます。
嵯峨野トロッコ列車に乗った時の様子をYouTubeにも投稿してみました↓


途中反対座席から撮ったので逆走してるみたいになっちゃいました・・・
【 保津川下り】雨でも運航京都嵐山観光の定番!!
保津川下りは亀岡から嵐山まで約16kmの渓流を、約2時間の川下りで四季それぞれの自然美とスリルを満喫できます。
保津川下り【利用案内】
アクセス
- 【トロッコ亀岡駅】から 連絡バスで15分
- JR【亀岡駅】から徒歩8分
- 京都縦貫道【篠IC】より約10分
運休日
- 12/29~1/4
- 暴風雨および増水の場合(雨天の場合、船にテントを張り通常通り運航)
運行時間
- 9時〜15時まで
保津川下り料金
大人(中学生以上) | 4500円 |
小人(4歳以上) | 3000円 |
3歳以下 | 無料(大人の膝の上) |
トロッコ亀岡駅からの交通料金
連絡バス(購入場所:トロッコ嵯峨駅)
大人(中学生以上) | 310円 |
小人(4歳以上) | 160円 |
予約タクシー(購入場所:トロッコ嵯峨駅・トロッコ嵐山駅・トロッコ亀岡駅)
- 1400円(1台4名まで)
ナモリ達が利用したトロッコ亀岡駅からは連絡バスが出ていたのですが、小雨で子連れだったのでトロッコ嵯峨駅であらかじめ予約タクシーのチケットを購入しちゃいました。


子連れだとタクシーの方が断然楽。タクシーは常駐していないそうなのでトロッコ嵯峨駅であらかじめ予約するのがオススメです。
保津川下り【3歳5歳子連れ見どころレポート!!】
前日から雨の予報で心配だったのですが屋根をつけての運行なので安心。よっぽどじゃない限りは運行してるようです。
ナモリ達が行った真夏の時期は、天気の良い日に屋根なしだと暑いなか2時間、大変なので逆に良かったと考えることにしました。


船着き場に到着!!ワクワクドキドキです。初体験が多い旅行はワクワクドキドキの連続なので楽しい!!


川と森が一体となって大自然の中、保津川下りスタート。




保津川下り中、鳥さんたちの鑑賞もできて子供たちも喜びます。
左は川鵜さん。鵜飼いに使われるのは海鵜だそうですが、違いはよく分かりません・・・


岩の名前は忘れましたが、ところどころ名前の付いた岩があるのは観光地のあるあるですよね・・・




途中、ナモリたちが乗ってきたトロッコ列車も見れました♪
鉄道マニアの人に何時何分に、ここについてと頼まれるのがいつも困ると船頭さんが言ってました・・・


流れの激しいところはアトラクションみたいでみんな盛り上がります。たのしかった♪


漕いでみたい人と言われて真っ先に大声で手を挙げる娘ちゃん、我が子ながら積極的で尊敬します!!


お姉ちゃんがやったことは、やりたがる息子君は小さくて漕げないので前に立たせてもらいました。めっちゃ照れてました。我が子ながらかわいすぎる♪


到着は前日散策した渡月橋付近でした。船頭さんたち暑い中、ありがとうございます。ご苦労様でした。
保津川下りを体験した時の様子をYouTubeにも投稿してみました↓
【嵐山観光】 おやつ食べ歩きとお土産!!
保津川下りで渡月橋に着いた後、前日は夕方でお店がほとんどしまっていたので、お土産を見つつ京都スイーツを堪能してきました♪


マールブランシュで試食。めっちゃおいしかったのでお土産に買っちゃいました!!


マールブランシュの嵐山店限定で、抹茶のソフトクリームのエクレアを食べました。食べづらいけどめっちゃうまい♪


嵯峨とうふ 稲さんのゆばソフトクリーム、自家製の湯葉を使用してるそうです。さっぱりして食べやすい。


京都っぽいスイーツを堪能できて満足!!
旅行の計画を立てる時、ガイドブック見るとワクワクします↓


【嵯峨野トロッコ列車】【保津川下り】【嵐山スイーツ】3歳5歳子連れレビュー♪
今回、嵯峨野トロッコ列車と保津川下りの体験、嵐山スイーツを食べ歩きをしてみて、感じたこと、思ったこと。
- 天気が悪くても、受け入れて楽しむことが大切だと思いました。
- トロッコ列車のレトロ感にノスタルジーを感じた。
- トロッコ列車や保津川下りで自然からエネルギーをもらえる。
- 子供たちの好奇心や積極性から学ぶものがある。
- 子供達と長い時間、同じものに乗るときは何か工夫が必要。
- ご当地スイーツはテンション上がるのを実感。
天気が悪くても、受け入れて楽しむことが大切だと思いました。せっかくの旅行中にテンションを下げるのはもったいないし、雨や曇りならではの良さもあります。
変えられないものを受け入れて、どう楽しむかが大切だと思いました。
トロッコ列車のレトロ感にノスタルジーを感じた。トロッコ列車の時代を体験はしてないのですが何か懐かしさのようなものを感じ、古い物や歴史あるものに触れる時間って良いなと感じました!!
トロッコ列車や保津川下りで自然からエネルギーをもらえる。大自然に囲まれることで日常から開放されたっぷり癒されました。やっぱり自然に囲まれるのが1番メンタル安定しますね。
子供たちの好奇心や積極性から学ぶものがある。保津川下りで子供たちが凄い積極的で、ナモリも子供につられて保津川下りで漕ぐの体験しました。普段やれないことをできてよかった!!
子供たちと長い時間、同じものに乗るときは何か工夫が必要。保津川下りが2時間近くだったので、3歳の子には長すぎてせまい中動き回って大変でした・・・
長時間の乗り物に乗る際は、子供が気を紛らせる何か工夫が必要だと感じました・・・
ご当地スイーツはテンション上がるのを実感。ご当地スイーツは家族全員のテンション上がるので、スイーツがおいしいところでは、朝ごはんとお昼ごはんは、食べすぎないようにしたい。
ご当地スイーツを食べに、また旅行に行きたい!!


最後まで記事を見てくれてありがとうございます。オススメのブログ記事も見てくれたら嬉しいです。
3歳と5歳の子連れ4泊5日京都旅行の続きのブログ記事は↓
1日目:2021年【伏見稲荷大社】見どころは?子連れ京都旅行ブログレポ!!
2日目:2021年【東映太秦映画村】楽しみ方は?子連れ京都旅行ブログレポ!!
2日目(夕方):2021年京都嵐山観光【渡月橋~キモノフォレスト~竹林の道】子連れ京都旅行ブログレポ!!
3日目:2021年【嵯峨野トロッコ列車】【保津川下り】子連れ京都旅行ブログレポ!!
4日目:2021年【天橋立】海水浴もできちゃう!楽しみ方は?子連れ京都旅行ブログレポ!!
5日目 :2021年【竹田城跡(兵庫県)】見どころは?子連れ京都旅行ブログレポ!!
2022年に子連れで山口旅行に行った時のブログ記事です↓
2022年【山口旅行】オススメの観光地は?子連れブログレポ!!
2022年に子連れでディズニーランド旅行に行った時のブログ記事です↓
2022年【東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート】宿泊。子連れ旅行ブログレポ!!
2023年に子連れで名古屋旅行に行った時のブログ記事です↓
2023年【なごや花亭美よし】宿泊。子連れ名古屋旅行ブログレポ!!
ジブリパークチケットが買えない人にオススメ【JTBチケット付きホテルツアー】子連れブログレポ!!
2023年に子連れでUSJ旅行に行った時のブログ記事です↓
2023年【ザ パークフロントホテル宿泊】子連れUSJ旅行ブログレポ!!
USJ・ユニバにアーリーパークインできる【JTBチケット付きホテルツアー】子連れブログレポ!!
旅行の計画を立てる時、ガイドブック見るとワクワクします↓

