2022年【秋芳洞、秋吉台】見どころは?子連れ山口旅行ブログレポ!!
2023.01.03更新

2022年8月、4歳と6歳の子連れ山口旅行!!秋芳洞と秋吉台へ観光に行った時のブログ記事です。ブログを通して秋芳洞と秋吉台の見どころを紹介します。

ナモリ@journey_mindsetです♪ナモリ家は好奇心をはぐくむため積極的に子連れでお出かけしています。
夏休みに家族と親せきで2日間山口旅行してきました。初日の午前中に、日本最大級の鍾乳洞【秋芳洞】と日本最大規模のカルスト台地【秋吉台】へ子連れで観光してきました。
このブログ記事は秋芳洞と秋吉台へ子連れで観光してきた実体験にもとづいて下記について書いてあります。
- 秋芳洞、秋吉台の利用案内(アクセス、駐車場、営業時間、チケット料金)
- 秋芳洞の割引チケット
- 秋芳洞、秋吉台の見どころ、子連れレポート!!
- 秋芳洞、秋吉台の子連れレビュー♪
秋芳洞、秋吉台の基本情報や見どころについて知りたいあなたや、行ってみたいと思ってるあなたの参考になれば嬉しいです。

目次を見て参考になりそうなところがあれば読んでみてください。
今回の山口旅行のおすすめプランやおすすめの観光地をまとめたブログ記事です↓
2022年【山口旅行】子連れでオススメの観光地は?子連れブログレポ!!
秋芳洞、秋吉台周辺のホテル、旅館等の宿泊先を探すならJTBの公式サイトが便利です↓
秋芳洞、秋吉台【アクセス、駐車場、営業時間、チケット】
秋芳洞、秋吉台の利用案内(アクセス、駐車場、営業時間、チケット料金)です。変更等している可能性もありますのでお出かけの際は秋芳洞、秋吉台の公式ホームページを確認してください。

秋芳洞、秋吉台のアクセス、駐車場
車でのアクセス
- 小群萩道路【秋吉台IC】より約10分
電車でのアクセス
- JR【新山口駅】から防長交通バスで約40分

ナモリ家は下関に宿泊していたので車で1時間くらいかけて訪れました。
秋芳洞の駐車場
- 市営第一駐車場(200台)500円
- 市営第二駐車場(300台)500円
秋吉台展望台の駐車場
- 無料(70台)
秋芳洞の営業時間
秋芳洞の営業時間
- 3月~11月:8時30分~18時30分(受付は17時30分まで)
- 12月~2月:8時30分~7時30分(受付は16時30分まで)
秋芳洞のチケット料金
秋芳洞のチケット料金
大人 | 1300円 |
中学生 | 1050円 |
小学生 | 700円 |
※秋吉台は入場無料です。
秋芳洞【割引チケットは?】
JTB電子チケット
JTB電子チケットでは100円引きでチケットが購入できます。
大人 | 1300円➡1200円 |
中学生 | 1050円➡950円 |
小学生 | 700円➡600円 |
JTB電子チケットの秋芳洞 入洞券は下記から購入できます↓
100円引きで購入できます!!
JAF会員割引
JAFカードに加入している方はJAFカード会員割引100円引きでチケット購入できます。
大人 | 1300円➡1200円 |
中学生 | 1050円➡950円 |
小学生 | 700円➡600円 |

ナモリ家はJAF会員なので、夫婦と小学生1人、無料の4歳1人で3300円➡3000円。300円お得に利用できました。
JAF会員のお得な特別優待割引とお出かけ割引情報をまとめてみました↓
2022年【JAFプラス特別割引、JAF会員お出かけ割引情報(関東版)】
秋芳洞、秋吉台【周辺のホテル、宿泊先は?】
今回の旅行は下関のおじいちゃんの実家に宿泊しました。そのため秋芳洞、秋吉台周辺には宿泊しなかったのですが、秋芳洞、秋吉台周辺のホテル、旅館等の宿泊予約一覧のリンクを貼っておきます↓
各社のプランを比較してみてください!!
秋芳洞【4歳6歳子連れ見どころレポート!!】
秋芳洞商店街

駐車場から入口まで秋芳洞商店街を少し歩きます。娘ちゃんは、いとこと手をつないで向かいます。

秋吉梨ソフトクリームがおいしそうでした!!親戚の小さい子も欲しがっちゃいそうなので断念・・・
秋芳洞【正面入口付近】

商店街を抜けると秋芳洞の正面入り口。洞窟内にはトイレがないので子供のトイレはここですませました。

穴があったら首を突っ込みたくなる年頃の息子くんをパシャリ!!

秋芳洞は地下水が石灰岩を溶かしてできた洞窟。日本最大の空間の広さを誇ります。

秋芳洞は特別天然記念物に指定されてます。

真夏なのに鍾乳洞に入る手前からかなり涼しくなってきました。緑と川に癒されます。

秋芳洞の見どころの1つは鍾乳洞から流れ出てくる入口の池。水がめっちゃ青くてきれいでした!!

巨大な割れ目が入口。洞窟探検に出発です。

鍾乳洞に入ると真夏でもひんやり。1年中温度は約17℃。寒いのが苦手な人は羽織るものを持って行った方が良さそうです。
秋芳洞【冒険コース】


正面入り口付近の左手側から岩肌を登っていく秋芳洞冒険コース。体験料は300円。
登りたかったのですが、今回は小さい子ばかりだったので断念しました。公式ホームページにYoutubeのリンクがあったので紹介します↓
秋芳洞【百枚皿~黄金柱~巌窟王】

さらに進むと秋芳洞の見どころの1つ【百枚皿】。自然のつくりだした美しさに息をのみます。

山のように盛り上がった石柱【洞内富士】。娘ちゃんはいとこ手をつないで、息子くんはいとこに甘えてます。

【千町田】では周りの人も水に触ってたのでひんやりとした水に触ってみました。子供たちも興味津々。

【傘尽くし】では天井の鍾乳石がすごかったです。

天井から降りてくる鍾乳石と地面から積みあがる岩山が何万年もかけてつながって石柱になります。自然の力ってすごい。

【岩谷観音】鍾乳洞の植物をライトアップ。鍾乳洞でも育つ植物の力にもビックリしました。

【黄金柱】の手前にエレベーターがあります。ここをのぼって5分歩くと秋吉台展望台へ行けます。観覧券を提示すれば再入場も可能。

秋芳洞の見どころの1つ巨大な石柱【黄金柱】で記念撮影。圧倒的な存在感でした!!

【巌窟王】も圧倒的な存在感。自然の生み出したアートの様でした。
秋芳洞【黒谷口~下りコース】


最終地点の黒谷口。ここから引き返すか登って交通機関を利用して戻ることもできます。

引き返すことを選択して戻ります。帰りはサクッと見ただけなので行きよりは早く戻れました。

引き返すと秋芳洞内から入口を見ると光が差し込んでとてもきれい♪大満足の洞窟探索でした!!
今回、動画は上手に取れませんでした。公式ホームページにYoutubeのリンクが張ってあったので紹介します↓
秋吉台【4歳6歳子連れ見どころレポート!!】

秋芳洞を見たあと、車で秋吉台カルスト展望台へやってきました!!

あいにくの曇り空でしたが広大なカルスト台地を見れて心が寛大な気持ちになれました。

展望台から秋吉台を観察する子供たち。

家族4人で記念撮影!!14年前に1人旅で訪れた時は家族でまた来るなんて夢にも思いませんでした。感慨深いです。

秋吉台も特別天然記念物に指定されてます。

曇天の空の下、カルスト台地の石灰岩の上に立ちつくす息子くん!!

秋吉台自然研究路。秋吉台を散歩できるコースもあります。午後から秋吉台サファリランドへ向かうためこのコースは回りませんでした。
秋吉台は星空も凄いです。公式ホームページにYoutubeのリンクが張ってあったので紹介します↓
秋芳洞、秋吉台【4歳6歳子連れレビュー♪】
今回、秋芳洞、秋吉台に行って思ったこと、感じたこと。
- 大自然の凄さに圧倒される。
- 真夏なのに秋芳洞の涼しさにビックリ。
- 思ったより歩くので動きやすい服装がおすすめ。
- 秋吉台カルスト展望台へは途中のエレベーターで行けばよかった。
- いつか秋吉台の星空を見てみたい。
大自然の凄さに圧倒される。何万年もかけて作られた秋芳洞の自然の造形美に心を癒され。秋吉台の広大な大自然の凄さに圧倒されました。
真夏なのに秋芳洞の涼しさにビックリ。1年中約17℃を保っている秋芳洞は真夏なのにひんやりしていました。まるで別世界にいるような感覚を味わえました。寒いのが苦手な人は羽織るものを持って行った方が良いです。
思ったより歩くので動きやすい服装がおすすめ。往復するとけっこう歩くので動きやすい服装、歩きやすい靴で行った方が良いと思いました。
秋吉台カルスト展望台へは途中のエレベーターで行けばよかった。今回秋吉台は軽く鑑賞して散策した程度でした。効率を考えれば秋芳洞のエレベーターから上がって戻ったほうが良かったです。
次回は秋吉台の星空を見てみたい。ブログを書きながら秋吉台の夜空の凄さを知ったのでいつか子供が大きくなったら秋吉台の夜空を見にもう一度訪れてみたいと思いました。
秋芳洞と秋吉台。2つの大自然を味わえて大満足!!
秋芳洞、秋吉台周辺のホテル、旅館等の宿泊先を探すならJTBの公式サイトが便利です↓
各社のプランを比較してみてください!!

最後まで記事を見てくれてありがとうございます。オススメのブログ記事も見てくれたら嬉しいです。
今回の山口旅行のおすすめプランやおすすめの観光地をまとめたブログ記事です↓
今回の山口旅行で子連れで観光してきた時の詳細ブログ記事です↓
2022年【秋吉台サファリランド】見どころは?子連れ山口旅行ブログレポ!!
2022年【しものせき水族館 海響館】見どころは?子連れ山口旅行ブログレポ!!
2022年【巌流島観光】見どころは?子連れ山口旅行ブログレポ!!
3歳と5歳の子連れで4泊5日京都旅行の行った時のブログ記事です。↓
2021年【伏見稲荷大社】で千本鳥居。子連れ4泊5日京都旅行ブログレポ!!
2021年【東映太秦映画村】楽しみ方は?子連れ京都4泊5日旅行ブログレポ!!
2021年京都嵐山観光【渡月橋~キモノフォレスト~竹林の道】子連れ京都4泊5日旅行ブログレポ!!
2021年【嵯峨野トロッコ列車】【保津川下り】子連れ京都4泊5日旅行ブログレポ!!