【DWEブルーキャップの進め方】2歳から始めた5歳の娘ちゃんが取得。

【DWEブルーキャップの進め方】2歳から始めた5歳の娘ちゃんが取得。

このブログ記事が下記のことを知りたいあなたの参考になったら嬉しいです。

  1. ディズニーの英語システムのブルーキャップの課題は何やるの?
  2. ディズニーの英語システムのブルーキャップの課題の進め方??


ナモリ
ナモリ

ナモリ@journey_mindsetです♪ナモリ家の子供たちは、DWE【ディズニーの英語システム】 の教材を使って、0歳と2歳から5年間英語学習中です。

ナモリ家の子育ての方針は、子供と一緒に楽しみながら成長していくこと。ディズニー英語システムDWEを使って学習することで、学ぶことは楽しいと思ってもらえることを意識しています。

今回、DWEディズニー英語システムを、2歳から始めた娘ちゃんが5歳の時、ブルーキャップを卒業しました。

このブログ記事では下記について書いてあります。

  • ディズニー英語システムCAPとは?
  • DWEブルーキャップの課題一覧
  • DWEブルーキャップ取得のための進め方
  • DWEブルーキャップ取得の感想


このブログ記事を読むと、DWEブルーキャップの課題や進め方を知りたいあなたのお役に立つと思います。

ナモリ
ナモリ

目次を見て参考になりそうなところがあれば読んでみてください。


アウトプットの場を増やしたいと思いオンライン英会話の無料体験を申し込みました↓

2022年【学研のオンライン英会話Kimini】小学1年生と幼児の無料体験ブログレポ!!


※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

ディズニー英語システム【CAP】とは?


ディズニー英語システム【CAP】とは?


娘ちゃんと息子君がゲットしたライトブルーキャップ


ディズニー英語システムDWEでは、CAPと言う課題を送るシステムがあります。

課題を応募してクリアしていくとシールや帽子を貰えるシステム。レベルに応じてライトブルーキャップ、ブルーキャップ、グリーンキャップ、ライムキャップ、イエローキャップと進めていきます。

すべてのCAPを終了後、卒業課題を提出してDWE卒業という流れになっています。

CAP(キャップ)は「Children’s Achievement Program(子どものための達成プログラム)」の頭文字で、 Play Along!(PA!)やDisney’s World of English(DWE)をご家庭で有効に楽しく活用しながら、卒業課題を提出するまでの長い過程をバックアップするシステムです。

DWE(ワールドファミリーイングリッシュ) CAPとは(会員のみのリンクです)


このシステムのブルーキャップを今回、5歳の娘ちゃんが取得しました♪ 娘ちゃん頑張った!!そして奥さんはもっと頑張った!!ナモリも見習わないと・・・


DWEのブルーキャップを取得しないとCFKのグリーンのクラスに上がれない !!


ナモリはCAP取得には無関心(←反省してます)、ブルーキャップの取得は、のんびりでいいんじゃないかと思っていました。

しかし週に1回通っている「ディズニー英語システムの会員限定の英会話教室「Classess for Kids(CFK)」でDWEのブルーキャップを取得しないとCFKのグリーンのクラスに上がれないことを知りました。なんてこった・・・



DWEのブルーキャップの課題一覧


奥さんお手製CAP課題早見表!!


ナモリ
ナモリ

我が家には奥さんが作った早見表が存在します。僕は、早見表はてっきり教材に含まれてたものかと思っていました・・・凄いぜ奥さん!!


これを見ると(←今までちゃんと把握してなかった)課題は全部で10個あります。

パート①は、CAP課題の練習みたいなもので送らなくても大丈夫です。

パート②を大きく分けるとPre lessonが3つ、Review3つ、Book3 Telephoneになります。

パート①The ABC Song
Pre Sing Along 1
Sing Along 1
パート②Pre Lesson 1
Review 1
Pre Lesson 2
Review 2
Pre Lesson 3
Review 3
Book 3 Telephone


Pre Lesson


トークアロングカードから、10枚選び単語とセンテンスを録音して送る。

  • Pre Lesson 1 トークアロングカード (NO.1~34)
  • Pre Lesson 2 トークアロングカード(NO.35~93)
  • Pre Lesson 3 トークアロングカード(NO.94~182)


DWE会員サイトで下記の手順で送ります↓

サービス➡オーディオCAP➡オーディオCAPパート②➡Pre Lesson 1~3➡応募課題をチェック➡ファイルを選択


Review


ステップバイステップをやり終えた後に対象の歌か詩を、1つ選んでフルコーラスを録音して送る。

  • Review 1 ・What’s in Your Basket? ・The ABC Song ・Boys and Gils 
  • Review 2 ・Huey Takes a Red Ballon ・Birthday,Birthday ・What does a Duck Say?
  • Review 3 ・The Wishing Song ・When Pluto Is Happy ・モンスターの詩


DWE会員サイトで下記の手順で送ります↓

サービス➡オーディオCAP➡オーディオCAPパート②➡Review 1~3➡応募課題をチェック➡ファイルを選択


Book 3 Telephone


テレフォンイングリッシュブック記載の、Book3 Lesson6のレッスンを録音して送る。会員ページの音源を流しながら録音してファイルをアップロード。

DWE会員サイトで下記の手順で送ります↓

サービス➡オーディオCAP➡オーディオCAPパート②➡Book3 Telephone➡ファイルを選択

録音するときの音源は↓

サービス➡オーディオCAP➡オーディオCAPパート②➡Book3 Telephone➡質問音声はこちら➡Book3 Telephone



DWEブルーキャップ取得のための進め方


シールを貼ってあげたりと奥さんの頑張りがうかがえます。


DWEブルーキャップ取得のためにやるべきことは、大きく分けて4つ。

  1. ステップバイステップの学習
  2. トークアロングカードの録音の応募
  3. シングアロングの歌や詩の録音の応募
  4. Book3 Lesson6の録音の応募


ナモリ家では、ステップバイステップの学習とテレフォンイングリッシュはナモリが、課題応募の録音は奥さんと役割が分担されていたので、課題応募は奥さんが頑張ってくれました。


ステップバイステップの学習

ステップバイステップでぬりえに取り組む子供達!!


娘ちゃんが通っているCFKで、ステップバイステップが宿題として出されているので、CAPの為に改めてやる必要はありませんでした♪


トークアロングカードの録音

https://twitter.com/journey_mindset/status/1492993222402277377

トークアロングは、毎朝、幼稚園に行く前に10枚以上やるようにしています。すでに習慣化されており娘ちゃん自らすすんでやっております。凄いぜ娘ちゃん!!

シングアロングや詩の録音

https://twitter.com/journey_mindset/status/1495847563102396420
ツイートの動画はは下の息子くんが3歳の時の物。


そして奥さんが1番大変だと言っていた、シングアロングと詩は週1回のテレフォンイングリッシュで課題の曲を歌う。

奥さんと娘ちゃんは、夜寝る前や幼稚園のバス乗り場まで行く時に、身振り手振りを交えながら根気強く練習していました。

Book3 Lesson6の録音の応募

https://twitter.com/journey_mindset/status/1538823742679547904
ツイートの動画は下の息子くんが3歳の時の物。


最後のテレフォンイングリッシュでレッスン ※現在は会員サイトのWeb TE Book Lessonsを録音して送ります。 ) 大変でしたが、会員サイトのWeb TE Book Lessonsで根気強く何度も練習して何とか無事ブルーキャップを取得できました。

うまくできない場合はストレートプレイ③のストーリーズ⑥を、繰り返し見せてあげたり、ブック③の48ページ以降をライトライトペンを使って文章に慣れさせてあげる。

練習する場合は、Book3の48ページ以降を見ながらBook3 Lesson6の音源を流して練習するといいです。テレフォンイングリッシュブックのBook3 Lesson6のページに実際の受け答えのテキストも表示されてます。

練習するときの音源は公式HPにあります➡DWE会員公式HP(会員のみのリンク)

サービス➡テレフォンイングリッシュ➡Web Te Book Lessons➡Book3 Lesson6


ナモリ家のDWEディズニー英語システムの進め方のブログ記事です↓

DWEディズニー英語システム【1日の進め方】0歳と2歳からはじめた4歳と7歳の子供の取組み!!

アウトプットの場を増やしたいと思いオンライン英会話の無料体験を申し込みました↓

2022年【学研のオンライン英会話Kimini】小学1年生と幼児の無料体験ブログレポ!!


DWEブルーキャップ取得に取り組んだ感想。


今回、ナモリ家でブルーキャップ取得に向けて取り組んでみて感じた事、思った事。

  • 子供の英語学習において目標があることは良いと思いました。
  • 毎日の習慣の力は凄いと思いました。
  • 家族で取り組めて達成感を感じられた。
  • この記事を書くことで娘ちゃんや奥さんの頑張りを再確認できました。
  • ナモリも娘ちゃんに負けないように英会話頑張るぞと決意した。



子供の英語学習において目標があることは良いと思いました。英語学習においてただ漠然とやるよりも目標が明確にあるという事でモチベーションに繋がります。

今回はいつまでにCAP取得しないとグリーンクラスに上がれないという締め切り効果もあり特に頑張れました。

毎日の習慣の力は凄いと思いました。娘ちゃんは朝食を食べた後、自ら進んでトークアロングカードをやっている姿を見て我が子ながらとても感心しています。多い日は50枚位やってます・・・。

家族で取り組めて達成感を感じられた。家族で目標に向かって取り組むことで、歌がうまく歌えた時やブルーキャップが届いた時とても達成感と喜びを感じられました。成長を実感できると嬉しいですよね♪


この記事を書くことで娘ちゃんや奥さんの頑張りを再確認できました。
CAP制度のやるべきことを理解し、 親が子供に寄り添って根気強くやらないと取れない事や奥さんや娘ちゃんの頑張りを再確認できました。

ナモリも娘ちゃんに負けないように英会話頑張るぞと決意した。子供にやらせて自分がやらないのはだめだと思っているのでナモリはオンライン英会話をやっています。

英語学習を通して成長している娘ちゃんを見てナモリも、もっと英会話の練習をがんばりたいと思いました。

家族で楽しみながら成長したいです♪

ナモリ
ナモリ

最後まで記事を見てくれてありがとうございます。オススメのブログ記事も見てくれたら嬉しいです。


ナモリ家のDWEライトブルーキャップ取得の進め方の記事です↓

【DWEライトブルーキャップ】2歳と3歳で取得!!課題と進め方。


DWEについて体験を踏まえた感想などをまとめたブログ記事です↓

ディズニー英語システム【メリットデメリットを徹底解説】4年間の感想と体験談!!

DWEの料金をまとめたブログ記事です↓

ディズニー英語システム【料金表一覧】値段は?高い?安い?

DWEの無料お試しサンプルの貰い方のブログ記事です↓

ディズニー英語システム【無料サンプルDVD】もらい方と内容!!


DWEのイベントの種類をまとめたブログ記事です↓

2023年最新【DWEディズニー英語システム】イベントの種類まとめ

DWEのイベントに参加していてアウトプットの場が大事だと実感。オンライン英会話の無料体験を申し込みました↓

2022年【学研のオンライン英会話Kimini】小学1年生と幼児の無料体験ブログレポ!!